骨盤ケアから姿勢改善まで!産後にピラティスが最適な5つの理由

ピラティスコラム

出産を終えたママの体は、大きな喜びと同時に「腰痛がつらい」「体型が戻らない」「体力が落ちた」など、多くの悩みを抱えがちです。
産後にどんな運動を始めればよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。そんなママたちにおすすめなのが ピラティス。
骨盤ケアや姿勢改善に効果的で、無理なく続けられる運動として注目されています。
今回は「産後にピラティスが最適な理由」をわかりやすく解説していきます。

産後の体が抱える課題とは?

産後の女性の体は、妊娠・出産を経て大きな変化を迎えます。骨盤のゆがみや緩みによる腰痛・尿漏れ、授乳や抱っこによる猫背・肩こりなど、さまざまな不調が現れやすい時期です。また、妊娠中に低下した筋力や体力を取り戻すことも課題となります。これらを改善しながら無理なく体を整えるには、適切な運動の選択が欠かせません。ただでさえ大変な育児・・不調はどうにかして無くしたいところです。

ピラティスが産後の体にやさしい理由

産後の運動は「無理なく続けられるかどうか」がとても大切です。ピラティスは呼吸とゆったりした動きを組み合わせ、体に過度な負担をかけずに行えるため、産後の回復期に最適です!特に筋肉や関節に衝撃を与えにくい低負荷のエクササイズが中心なので、体力が落ちているママでも安心して始められます。さらに、自分のペースで進められる点も、継続しやすい大きな魅力です^^

ピラティスの具体的な効果

ピラティスが産後の女性に支持される理由は、その効果の幅広さにあります。代表的なのは、骨盤底筋や体幹の強化です。これにより、骨盤の安定や尿漏れ予防が期待できます。また、猫背や反り腰など姿勢の乱れを整えることで、肩こりや腰痛の軽減にもつながります。さらに、呼吸を意識した動きは代謝アップにもつながり、産後ダイエットとしても効果的。見た目の変化だけでなく、内側から健康を取り戻せるのがピラティスの魅力です。

産後ママが安心して始められるポイント

ピラティスを始めるタイミングは、自然分娩なら産後6週間以降、帝王切開の場合は医師の許可が出てからが目安です。これらはあくまでも目安なので、心配な方は専門のインストラクターに相談してくださいね。軽いストレッチや呼吸法は産後1カ月を過ぎてから徐々に取り入れてみましょう。体調に合わせて無理をしないことが何より大切。産後特有の体の変化(骨盤のぐらつきや体力不足)に配慮しながら進めることで、安全に効果を実感できます。

ピラティスを習慣化するコツ

産後の忙しい毎日でも、ピラティスは短時間から取り入れやすいのが魅力です。自宅で動画やオンラインレッスンを活用すれば、スキマ時間で気軽に続けられます。また、スタジオに通う場合は、より専門的なアドバイスが受けられるため、効果を実感しやすいです。
「1日10分だけ」など小さな目標を設定することが、習慣化の第一歩。無理なく続けることで、体と心の両方が整っていきます。

産後の体を整えるには、無理なく続けられるピラティスが最適です。私たちインストラクターが骨盤ケアから姿勢改善までサポートしていきます!
また、当スタジオは「お子様連れ歓迎」です。育児経験豊富なスタッフも在籍しておりますので、ぜひ一度体験に来てくださいね^^

GEEK PILATES CLUB*【体験4,000円】ご予約はこちら!

名前 ・電話 ・メール だけ1分予約🕰️✨まずはお気軽に体験から!お客様の悩みを必ず解決へ導きます。

公式ラインからのご相談・日時調整も可能です。お気軽にお問い合わせください。

—————————————

GEEK PILATES CLUB*【ギーク ピラティス クラブ】
住所:北海道札幌市中央区南2条西1丁目7-1二番館ビル3F hairsalon Niico内 [地下鉄大通駅35番出口1分]
店舗Instagram【ID】: @geekpilates.club
営業時間:9:00~22:00|不定休
問い合わせ:公式ライン or Instagram DM にてお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました